冷え性への対策
ライリブログを見て下さりありがとうございます。
大垣市郭町の治療院ライリ、安福です。

前回冷え性のタイプについてお話しましたが、
今回はタイプ別の簡単な対策方法についてお話します。
・四肢末端型
足先の血流改善を目的にマッサージやストレッチを行います。
足指の付け根の間部分を手指で上下から挟むように掴み、
前後左右にグリグリと気持ちいい程度にマッサージする。
足の甲を手で掴んでゆっくり5回×2セットほど伸ばす。
・下半身型
お尻やふくらはぎのストレッチを行います。
ストレッチは以前ご紹介した動画もあるので良かったら参考にしてください。
下半身の筋肉が弱っていることが多いので、
ウォーキングなどの軽めの運動も効果的です。
・内臓型
お腹を冷やさないようにすることが第一です。
冷えた飲み物はなるべく避けましょう。
腹巻きをしたり、携帯カイロで温めてあげるのが効果的です。
・全身型
基礎代謝を上げる為に軽めの運動や
食事量を増やすことが効果的ですが、
内臓疾患が関係する場合があるので早めの治療をおススメします。
冷え性もほかっておくと、肩こりや腰痛、頭痛、倦怠感、疲労感、不眠など
様々な体の異常につながるので、早めに対処していきましょう。