セロトニンを増やす方法
ライリブログを見て下さりありがとうございます。
大垣市郭町の治療院ライリ、安福です。
今回はセロトニンを増やす方法についていくつかお話したいと思います。

・日光を浴びる
目覚めてすぐに日光を浴びることで、睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌が止まり、
セロトニンの分泌のスイッチが入ると言われています。
起床後に太陽の光を浴びることを心がけて、セロトニンが分泌されるよう工夫することが大切です。
日光を浴びることが理想的ですが、
起床時間が朝でない方は、照明などの強い光を浴びることでも同様の効果が期待できます。

・リズミカルな運動をする
規則正しいリズムを繰り返す運動は、セロトニン分泌を高めることがわかっています。
運動といっても激しい運動は逆効果になることあるので注意が必要です。
ウォーキングやジョギングなどを20分程してあげるだけでも十分です。
また、運動というイメージではありませんが「ガムを噛む」「歯みがきをする」など、
一定のリズムを繰り返す日常動作にもセロトニンを増やす効果が期待できるようです。

・感情を動かす
意識的に脳を活動させることで、セロトニンを増やすことができます。
日常生活で、喜怒哀楽の感情をなるべく引き出すように意識するとセロトニンは増えます。
感動の涙を流した時には、自律神経のリセットと同時にセロトニン活性が起こり、
浄化作用があるそうです。
様々な人と触れ合うことで、心が動く経験をすることや、
映画や小説など芸術に触れることも効果的です。

・セロトニンの材料をとろう
食事の基本は、バランス良く色々な食物を食べること。
特定の食物や栄養素に偏らないように気をつけましょう。
ここでは、セロトニンの合成に特に必要な栄養素を紹介します。
◎トリプトファン:必須アミノ酸のひとつで、セロトニンの材料になります。
体の中では作り出せないため食物からとることが必要です。
魚、肉、大豆製品、卵、ナッツ、バナナなどに含まれます。
◎ビタミンB6:トリプトファンからセロトニンが合成されるために必要です。
魚(特にサンマやイワシなど)、肉、レバー、バナナなどに含まれます。
◎炭水化物:脳の唯一のエネルギー源であり、トリプトファンが脳内に取り込まれるのを助けます。
穀類やいも類、果物、砂糖などに含まれます。
※セロトニン不足のときには炭水化物を欲する傾向が見られますが、くれぐれも砂糖(甘いもの)のとりすぎには気をつけましょう。
セロトニンについて少しずつ分かってきたでしょか?
いきなり全てのことを実行するのは難しいと思います。
僕も毎日全てが出来ているわけではないのでf^^;)
でも少しずつでも意識的に日常生活に取り入れて、
それをだんだんと習慣化していくことで、
あなたの生活の質は格段に上がっていくので実践してみてください。