浮き指の危険性!
ライリブログを見て下さりありがとうございます。
大垣市郭町の治療院ライリ、安福です。
今日は前にも少しお話した浮き指についてです。

指が浮いてしまうと2点歩行になってしまい、
体のバランスが不安定になり、足のバランスだけでなく
骨盤や背骨のズレにもつながります。。
そうしたズレから外反母趾やX脚、O脚、肩こりや腰痛を引き起こすことが有ります。
自分が浮き指かどうかを調べるのは簡単で、
足首を直角にして、力を抜いた状態で親指を押します。

この時に指が90度以上曲がってしまう方は浮き指です。
90度以上曲がってしまう方は、実はとても危険な状態で、
浮き指の方は歩行時に地面から伝わる衝撃を上手く吸収することが出来ていません。
なので歩行のたびに足の裏から足首や膝や骨盤、背骨と衝撃が伝わり
不調を引き起こします。
下から伝わってきた衝撃の終着点は首と頭の付け根(第1頸椎)になるので
第1頸椎部には負担がより蓄積され自律神経にまで影響を及ぼします。
ちょっとした足の不調も見逃すと大きな不調の原因となりかねません。
ご自分が浮き指になっていないか一度チェックしてしてみてください。