自律神経の働き
ライリブログを見て下さりありがとうございます。
大垣市郭町の治療院ライリ、安福です。

イラストは直接関係ないですが、自律神経の働きについてお話ししたいと思います。
自律神経はすごく働き者で知らない間にずっと頑張ってくれています。
まず自律神経は交感神経と副交感神経からなり、
呼吸、心拍、血圧、体温を適切に保ってくれてたり、
消化吸収、エネルギー代謝の維持などしてくれています。
普段日中など活動しているときは交感神経が優位となって
寝ている時やリラックスしている時は副交感神経が優位となって働きます。
その自律神経のバランスが崩れてくると上手く休めることが出来ず
日々の生活の中で知らず知らずのうちにダメージを蓄積しています。
自律神経は意識出来ないものなので、
ダメージを受けていることに気づきにくいというのが恐いところです!
自律神経が乱れてくると頭痛、めまい、耳鳴り、火照り、むくみ、
バランス感覚の異常、睡眠障害など様々な症状が出たりします。
こういった症状は自律神経からの疲れ過ぎているSOSサインの場合もあるので
毎日の些細な不調に耳をすませてあげましょう。