骨についての豆知識
ライリブログを見て下さりありがとうございます。
大垣市郭町の治療院ライリ、安福です。

骨はいつも体のどこかで、
古い骨を壊しては新しい骨を作って!
という作業を繰り返し行っています。
これを骨代謝と言います。
骨吸収 → 骨形成 → 休止期 があり、
若い人なら2年ほど、高齢者の方でも5年で
全身の骨が入れ替わると言われています。
骨の問題として有名な骨粗鬆症は、
骨吸収が骨形成を上回ってしまうことで
起こってしまいます。
骨を壊したものの、
作るのが間に合ってない状態ですね。
それが続くとだんだんと
骨がスカスカになってしまいます。
骨量のピークは20歳前後で、
30代からは骨量は少しづつ減少傾向にあります。
骨粗鬆症は女性のイメージが強いかもしれませんが、
近年は男性にも増えてきているようです。
「いつの間にか骨折」なんてことにならないように
その対策についてもご紹介したいと思います。