冷え性
ライリブログを見て下さりありがとうございます。
大垣市郭町の治療院ライリ、安福です。

少し涼しさが出てきましたが、
こんな時期であってもエアコンなどの影響で
「冷え」を感じる方も多いと思います。
そんな冷え性にタイプがあるのはご存じですか?
大きく分けて4つのタイプに分かれます。
・四肢末端型
食事の量が少ない、運動不足などの生活習慣によって交感神経が過剰に働き、
手先足先の血管が収縮して起こります。
10~20代の女性に多い傾向があります。
・下半身型
主に、腰から下の下半身が冷え、上半身は暑く感じる。
お尻やふくらはぎの筋肉のコリによる血行不良が原因です。
「冷えのぼせ」の症状を起こすことも。加齢とともに起こりやすいです。
・内臓型
主に交感神経の働きが弱いことが原因で起こります。
手足は温かいが、下腹部や二の腕に冷えを感じたりします。
お腹を下したりする症状を伴います。
・全身型
ストレスや生活習慣の悪化によって、基礎代謝の低下が原因となって起こる。
甲状腺の病気などが潜んでいる可能性もあるので、早めの治療が必要となります。
※タイプが混合している場合もあります。
自分がどのタイプの冷え性なのかによって対処も変わってきます。
まずは自分がどのタイプの冷え性なのか知ることが大切です。