自律神経とは...
ライリブログを見て下さりありがとうございます。
大垣市郭町の治療院ライリ、安福です。

最近、自律神経系の症状で悩まれている方が多いので、
改めて自律神経について簡単な説明をしていきたいと思います!
自律神経は、血圧や呼吸、消化吸収、体温調節などを
24時間休むことなくコントロールしています。
自律神経には「交感神経」と「副交感神経」の2種類あり、
交感神経は、活動的に体を動かす車の「アクセル」のようなもの。
反対に副交感神経は、体をリラックスさせる「ブレーキ」の役割があります。
交感神経と副交感神経は片方が活発なときは、
もう片方の働きが抑えられるというバランスで働いており、
昼間は交感神経が活発で、
夜は副交感神経が活発という
1日のリズムを持っています。
交感神経が活発になりはじめる朝にきちんと起きて行動を始める。
反対に副交感神経が活発になりはじめる夕方からはゆっくりと心身を落ち着け、
その働きがピークに達する時間はしっかりと眠る。
そんな自律神経のリズムに合わせて生活することで
自律神経の乱れを整えることにつながります。